このブログを参考に「大好きな曲を弾けるようになった!」と嬉しいコメントを多くいただいております(^O^)と同時に「他にないですか?教えてください!」とのお言葉を多くいただいておりますので新たに簡単コードを追加しました!
G#mやG#m7 などあったら↓こちらのコードに変換しましょう!
正規な形だとかなり抑えにくいコードB♭(A#)を↓に変えましょう!私、結構使っています😅
Bもやりにくいですよね😅これも↓変えましょう!
最後にC#mやC#m7などあったら↓の代理コードを使っています!和音の響きが綺麗ですよ~♪
以上です!これで大好きな曲が弾けたら嬉しいですよね~👍諦めかけていたギターを再開してみてください🎸
④2021年9月追加!
過去に載せたギター簡単コード「F・Fm・Gm・Bm・C#m・F#m・G#m・B♭m・Cm・C#・D#・B♭・B」を画像付きでまとめました📚
➡保存版 ギター簡単コード集 画像付き
③このページ見ている方にオススメ情報!
ネットには誤情報が多いので参考にしてください!
②追加しました!
コメント欄にご質問が多いコードを考え考え閃きました!
➡初心者の悩みコード C# D# F# G# DonF# AmonGを簡単コードに変えてみよう!
①追加しました!
実はこのコードに悩まされていませんか?
コメントをお書きください
殊音 (水曜日, 08 11月 2017 14:13)
代理コード助かっています、前回も今回も。
手が中指から手のひら終わりまで15cmですが、成人です。
基本、#フラット届かないため、キー替えて簡易版で弾いてます。
それでも、まだまだ限度があるので、新たに代理コードをまた紹介していただけると
幸いです。これからも参考にさせていただきます。
山部です! (水曜日, 08 11月 2017 23:42)
殊音さん!コメントありがとうございます!
そう言って頂けて嬉しいです(^O^)手が中指から手のひら終わりまで15cmはむしろ大きい方だと思いますのでバレーコードにも挑戦してみてください。練習のオススメコードはBm7です。多分ですがバレーコードの親指の位置が悪いと思われます。ネック裏の中心に親指をそえる感じです。ご参考になれば!!
今井 か津子 (日曜日, 25 2月 2018 14:44)
今まで クラッシックギターで 合奏ばかりでした
弾弾き語りを 勉強したく難しいコードも 簡単に
変換をご案内して頂き 厚くお礼を申し上げます� 年齢81歳 クラッシックギター11年まだまだ
ゼロ地点です
山部です! (月曜日, 26 2月 2018 18:18)
今井さん!コメントありがとうございます!合奏ですか!私もやっておりました!合奏経験しているなら、弾き語りは簡単です!いろんな曲を弾き語って下さいませ!
じゃむ (月曜日, 26 3月 2018 19:48)
関ジャニ∞さんに憧れてギターを始めた12歳です
初めて1年ほど経ち、Fなどにも慣れてきましたが、やっぱりテンポの速い曲だとなかなか…
そんな時にこのサイトを見つけ、この通りに弾いてみたら様になってて…本当に助かっています
やまべです! (月曜日, 26 3月 2018 23:29)
じゃむさん!コメントありがとうございます!おお!12歳でスタートいいですね!羨ましいです(;^ω^)
お力になれてよかったです!ギター楽しいですよね(^O^)/色々と挑戦してみてくださいませ!
殊音 (火曜日, 07 8月 2018 18:48)
山部さんお久しぶりです(´;ω;`)
多分、山部さんが勘違いなさっているのでは?と思いまたコメント失礼しました。
父も男の割には手が小さく届かないものもあるといい、親戚に会う機会があり会いにゆくと小学生の子なのに手の大きさは完敗でした。
楽器店に行って手を見せて、届かないんですけどアコースティックが良くてと相談するとネックが細いエレアコは増えてきてますよと薦められてしまいました。(買ってはいません)
親指の位置も普段から父に言われていることもあり
ネックの中心より前に出したりして、つりそうになりながらも、音が出なくてもとりあえずはやってみているのですが…。
中指の先端、つまり指の長さ入れて手のひらの終わりまでがギリ15cmっていう意味で書いたんですが、私が硬いだけなんでしょうか?
けど、ピアノもしていたため柔らかいと言われるんです。未だに気長に練習はしてますが、全然です。
独学ではやはり限界なのかなーと落ち込んだりもします、でも父は独学でバンドもしていたので、
いつかきっとと、信じながらやってます。
長々と失礼しました。
山部です! (火曜日, 07 8月 2018 19:20)
珠音さん!コメントありがとうございます!そうですね^^;私は19センチでしたので、小さい方かと思います。失礼しました^^;
しかし、生徒さんの平均値は大体17センチ辺りかと思いますので、許容範囲かと思われます。コードのCメジャーで、親指出し過ぎず、2フレットに置き、他の指を斜めに押さえる感覚を身につければ、解決の方向に向かうかと思いますので、お父さんに詳細確認してみて下さいませ!
カエサル (土曜日, 18 8月 2018 16:01)
わかりやすいです‼︎
助かりました
山部です! (土曜日, 18 8月 2018 16:22)
カサエルさん!コメントありがとうございます�お力になれて良かったです!
ゆう (土曜日, 08 12月 2018 17:41)
何ヶ月か前にギターを買い、難しく放置していましたが、最近ギターを再開し始めました!
たくさん参考にしています。
D#の代理コードってあったりしませんか??
山部です! (日曜日, 09 12月 2018 14:26)
ゆうさん!参考にして頂いて幸いです!
D#の簡単にするにはlowコードのDをその形のまま1フレット上がればOKです!1.2.3弦、半音上がる形になります。その際、6.5.4弦は鳴らさないようしてください!不協和音になりますので�
のぞみ (金曜日, 21 12月 2018 22:13)
ありがとう参考になりました
すごく自分に自信がつきました
山部です! (土曜日, 22 12月 2018 08:15)
のぞみさん!コメントありがとうございます!力になれて幸いです!ギターを楽しまれてください♪
ポムポム (金曜日, 15 5月 2020 22:45)
Gmの簡単コードがあったら教えて欲しいです
やまべです! (土曜日, 16 5月 2020 00:17)
Gmの簡単コードは昔、探したんですが開放弦が不協和音になってしますので、なかなか良いのがないんです…
どうしても!って感じでしたら「G パワーコード」を検索してください。その押さえ方の注意点は1弦~4弦はミュート、もしくは鳴らさないようにしてください。1弦~4弦を鳴らすと不協和音になるからです。
すい (月曜日, 18 5月 2020 23:51)
A♯の簡易コード知りたいです
山部大喜です! (火曜日, 19 5月 2020)
A#とB♭は異なる名前だけと同じ音(異名同音)になりますので、A#は上から2番目の「正規な形だとかなり抑えにくいコードB♭を↓に変えましょう!」の図で大丈夫です!
ゆんのあ (日曜日, 24 5月 2020 15:41)
C#7の簡単なコードは…あったりしますか?泣
山部大喜です! (日曜日, 24 5月 2020 17:14)
↑のリンク先「初心者の悩みコード C# D# F# G# DonF# AmonGを簡単コードに変えてみよう!」にC#7の簡単なコードが載っています!
ヤス (土曜日, 17 4月 2021 23:27)
コードBのバレーコードを押さえるときの指の位置なんですが、中指は使わずに折り曲げていても大丈夫ですか?
やまべです! (日曜日, 18 4月 2021 07:29)
おお!バレーコードに挑戦されているんですね!本来ならブログ内容と違うご質問は受け付けておりませんが、今回は特別にお答えさせていただきますね(;^ω^)
中指は折り曲げないで、力を抜いて指版から空中に浮かす感じです。文面にすると分かりにくいですが、がんばってください!それでもわからない場合は、お近くのギター教室に習われた方が上手くなる近道です!
ヤス (日曜日, 18 4月 2021 12:13)
折り曲げると、力を入れやすいんですけど、それでも駄目ですか?
やまべです! (日曜日, 18 4月 2021 13:48)
私が初心者の頃は中指を折り曲げていましたけど、プロ含めてギターが上手い人達全員、中指を伸ばしているんですよね。折り曲げている人はギター初心者ばかりです。
ヤスさん!ごめんなさいね!ヤスさんの質問ばかりを答えるとレッスン費を頂いている生徒さんに申し訳ないので、最後とさせて頂きますのでご了承ください。
ヤス (土曜日, 08 5月 2021 12:57)
コードF♯m7の5弦4フレットを小指で押さえても大丈夫ですか?この指で押さえなくてはいけないという決まりがあるんですか?
やまべ音楽&ギター教室です。 (土曜日, 08 5月 2021 14:15)
山部大喜のTwitterに#25のご質問にお答えする動画をアップしましたので、ご参照ください。
ヤス (土曜日, 08 5月 2021 15:49)
コードDmなんですけど、押さえ方に決まるはあるんですか?自分の抑えやすいやり方でも大丈夫ですか?
やまべ音楽&ギター教室 (土曜日, 08 5月 2021 16:03)
♯27様へ
個人的なご質問にはお答えしかねます。なお、連続のご質問はご遠慮くださいませ。御協力よろしくお願い致します。
ヤス (金曜日, 21 5月 2021 17:09)
コードG♯7を押さえるときの指の位置なんですが、薬指で押さえるところを小指で押さえても大丈夫ですか?
山部です! (金曜日, 21 5月 2021 19:05)
『コードG♯m7を押さえるときの指の位置なんですが、薬指で押さえるところを小指で押さえても大丈夫ですか?』
のご質問にお答えしますね!
指定の指の位置以外はオススメしないですので、よくないと思います!
ヤス (土曜日, 22 5月 2021 16:15)
コードF♯mの3弦が鳴りません。コツはありますか?
やまべです! (土曜日, 29 5月 2021 06:51)
ヤスさん、いつもブログを見てくれてありがとうございます。沢山、わからないことがありますよね…もちろんレッスンを受けている生徒さんにはF#mのコツはお伝えできますが、レッスン費を頂いていない方に細かく教えることはお断りしております。ですので、まずは自分の力で挑戦してみてください。「考えて」「試して」を繰り返せば、自ずと正解が見えてくるかもです。それでも「わからない」が続くのであれば、お近くのギター教室に習ってみてくださいね。
ヤス (水曜日, 08 9月 2021 23:07)
5弦セーハー、4弦6フレット、3弦7フレットを押さえたコード名を教えてください。
やまべです! (木曜日, 09 9月 2021 01:14)
ヤスさん…何度もお伝えしておりますが、ブログ内容のご質問でお願いします!ですが…私の少々気になるご質問だったので、答えださないと寝れなそうなので考えてみます。。。。
正味一時間、調べて考えたのですが…難しいですね…dim系でDがルートになるのかと思いましたが、構成音がD7#11に近いと思います。
https://www.aki-f.com/chordbook/item.php?id=2_20
ヤスさん!たまにはお礼の一言コメントくらい残してみましょう!それが相手が喜ぶ礼儀ですよ~。次、また質問だけだったら、ヤスさんとはサヨナラです(プンプン怒)やっと寝れる~zzz
ヤス (木曜日, 09 9月 2021 11:21)
昨日は、夜遅くにすいませんでした。参考になりました。ありがとうございます。